104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

越前市議会 2022-06-03 06月16日-06号

にもかかわらず、今回の見直しは、飼料用米の補助単価削減や、これまでソバなどでの転作で対応してきた中山間地などの条件が不利な農地などにも5年間のうちに水稲作付を義務化するなどというものであります。 政府は、今年から、今後5年間で米を作付しない水田水田活用の直接支払交付金の対象から外し、言わば補助金の減額、引き剥がしを強行しようとしております。

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

この間、交付金活用状況をお尋ねしたところ、昨年度、令和3年度の主な実績といたしまして、六条大麦が39実施主体で9,200万円余り飼料用米は33実施主体で6,700万円余り産地化交付金が144実施主体で6,500万円余り合計では2億3,000万円余りということで、こういう数字を改めて見てみますと、多くの農家経営体活用されているんだなというふうに思います。 

福井市議会 2021-09-06 09月06日-02号

本市では,米の安定供給及び価格維持のため,主食用米から加工用米飼料用米等への作付転換が重要であると考えており,農家に対しまして,作付の目安となる数量の周知及び指導などを行っております。 また,農地維持及び保全に有効な多面的機能支払交付金制度や中山間地域等直接支払交付金制度などの活用を促進し,地域全体が継続して米作りに取り組めるよう支援しているところでございます。 

福井市議会 2021-06-24 06月24日-05号

また,日本政府は,国内農家には減反せよ,家畜飼料用米を作れなどと命じつつ,国内消費に必要のない外国産米であるミニマムアクセス米を77万トンも買い続けて,その一部は食用に回されています。外国から輸入した米を市場に提供し,米余りを誘発しながら,日本農家が心を込めて作った米を家畜の餌にしろという亡国の農政です。ミニマムアクセス輸入機会の提供にすぎず,輸入の義務ではありません。

鯖江市議会 2018-12-11 平成30年12月第416回定例会−12月11日-03号

そこらで鯖江市の大麦大豆ソバなんかを基幹作物にした、いわゆる飼料用米、加工用米備蓄にしても輸入米にしても、それをつくるにしても、ブロックローテーションが組まれないんです。ですから非常に所得は厳しいんです。じゃ、どうするかということなんですが、鯖江型農業方向性としては、やっぱり補助制度に頼る以外はないということなんです。

福井市議会 2018-12-05 12月05日-04号

3,水田活用の直接支払交付金あるいは畑作物の直接支払交付金による国の支援は継続されましたが,麦,大豆飼料用米,園芸作物等需要がある作物への転換はうまく進んでいますか。 4,本市土壌粘土質土壌が多く,水稲栽培には適しているが園芸作物栽培には適さない土地が多いとの声も聞きますが,本市考えをお聞かせください。 5,本市圃場整備農地集積集約化についての現状をどう分析しているか。

小浜市議会 2018-06-21 06月21日-02号

また、国は、主食用米への交付金削減・廃止したことに対する振替拡充対策として、一つ目として需要に応じた生産を実現するため、麦・大豆飼料用米等戦略作物生産に対する交付金の充実、二つ目として、平成26年度には、地域担い手への農地集積集約化を強力に進めるため、公的な農地仲介組織である農地中間管理機構を創設、三つ目としまして、平成27年度には、農業多面的機能維持・発揮のため、地域が共同で行う

越前市議会 2018-05-23 05月23日-01号

この制度は市内で生産された飼料用米を購入する畜産農家に対して支援を行うもので、耕畜連携地産地消の推進を図ってまいります。 森林保全については、緑に親しむ緑化運動を推進するため5月3日に万葉菊花園において2018市民緑化フェアを開催しました。多くの市民が訪れる中、味真野小学校の緑の少年団による募金活動木工教室の開催、緑化木の配布などを行い森林重要性に対する理解を深めました。 

福井市議会 2018-02-27 02月27日-03号

例えば,ソバ水田生産した場合には10アール当たり2万円,飼料用米を生産した場合は10アール当たり1万2,000円が産地交付金として加算される支援がございます。このような制度活用し,飼料用米,輸出用米等の非主食用米や麦,大豆ソバ園芸作物等作付を推奨し,安定した所得が確保できるように支援してまいりたいと思います。 次に,いちほまれの生産についてお答えいたします。 

小浜市議会 2017-12-15 12月15日-03号

また、毎年需要が減少する米から、今後も需要が見込まれる麦や大豆飼料用米、園芸作物への作付等へ安心して移行できるように、これらの作物作付けした際に支払われる水田活用の直接支払交付金につきまして、現在の助成水準維持するとともに、法制化により恒久的な制度としていただくよう、重要要望事項といたしまして国、県へ要望を行ったところでございます。 

越前市議会 2017-12-08 12月20日-06号

平成27、8年度産米は飼料用米の作付がふえたことで若干の価格回復が見られるが、実態担い手層でさえ経営維持見通しが立たない価格水準になっています。平成22年に始まった農業者戸別所得補償制度は、生産調整実効性確保と直接支払交付金、10アール当たり1万5,000円により稲作農家経営を下支えする役割を果たしてきました。

越前市議会 2017-12-06 12月07日-04号

平成27年から28年産は飼料用米の作付がふえたことで若干の価格回復が見られるが、実態担い手層でさえ経営維持見通しが立たない、そういう価格水準になっている。関係者の多くは頭を悩ませている。平成22年に始まった農業者戸別所得補償制度生産調整実効性確保と直接支払交付金、いわゆる10アール当たり1万5,000円でしたが、これによって稲作農家経営を下支えする役割を果たしてきた。

福井市議会 2017-12-06 12月06日-04号

本市としましては,こういった国の制度活用し,米の価格維持しつつ,麦,大豆飼料用米,園芸作物等需要のある作物生産を振興し,意欲のある農業者がみずからの経営判断作物を選択し,農業経営を安定して継続できる環境の実現を目指してまいります。 (総務部長 浅野信也君 登壇) ◎総務部長浅野信也君) ふるさと納税返礼品にいちほまれを加えることについてお答えいたします。 

敦賀市議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第2号) 本文 2017-09-13

平成26年度は、主食用米が529.9ヘクタール、備蓄米飼料用米などの非主食用米が11.3ヘクタール、合計541.2ヘクタール。平成27年度は、主食用米が505.5ヘクタール、非主食用米が17.6ヘクタール、合計523.1ヘクタール。平成28年度は、主食用米が498.4ヘクタール、非主食用米が14.7ヘクタール、合計513.1ヘクタールでございます。